ピラティスはドイツ人ジョセフ・ヒューベルトゥス・ピラティスにより1914年頃に考案されました。体幹の深層筋を使い、動きながらでもコントロール力を向上させる筋バランス調整法のひとつです。

時としてピラティスは「ちょっときついヨガ」「ヨガの一部」などと誤解されることが多いようです。

確かに、ピラティスは東洋医学と西洋医学の影響を受けているので、まったく関係ないとは言い切れません。

しかし、エクササイズとして見た場合、ピラティスはヨガとはまったくの別ものです。ヨガは筋肉の柔軟性、ストレッチに重きを置き、精神の安定を目的とします。これに対してピラティスは、筋肉の強化に重きが置かれ、しなやかで強い筋肉を作ることを目的とします。

STOTT PILATESストットピラティスとは

プロバレリーナだったメリシュー氏が、ケガをしてピラティス氏のスタジオに通ったのをきっかけに1988年に創設されました。

カナダのトロントに本部を置き、ピラティス氏の考えに忠実でありながら現代の解剖学、生体力学の要素を取り込み、革新的変化を続けるメソッドとして発展を続けています。

現在ピラティスは多数のメソッドがありますがその中でも三本の指に入るメジャーなメソッドで世界97か国で50,000人のインストラクターを輩出しています。

STOTT PILATES公式サイト

ピラティスの効果とは

ピラティスの効果は「10セッションで気分が変わり、20セッションで変化を感じ、30セッションで違う身体を獲得する」と表現されます。

アメリカでの1999年頃からのピラティスブームも、有名な女性アーティストが出産後1か月で全く元の体型をピラティスで取り戻したことより始まっています。現在ではピラティス愛好家は世界中に1700万人いる、とも言われています。

多くのハリウッド女優やプロゴルファーなど多くの実践者がその効果を彼等自身の身体で証明し、日本においても女優やモデルの皆様がドラマや舞台前の身体づくりに、トップアスリートが試合前のトレーニングやコンディション調整にピラティスを実践しています。

ピラティスを実践し、続けることで、正しい呼吸が身に付き、身体を自分の意思でコントロールすることができるようになります。そのことにより「ストレスが解消された、ぐっすり眠れる、集中力が高まった」などのメンタル面と「姿勢が良くなった、柔軟性が向上した、身体の不調が改善された」などのフィジカル面に変化を感じるなど、様々な効果を得ることができます。

ピラティスとバレエの関係

創設者のメリシューがバレエダンサーだったことから、ストットピラティスとバレエは密接に関わり合っています。世界中の多くのバレエダンサーがピラティスを取り入れています。

なぜ、ピラティスとバレエの向上に関わりがあるのでしょうか?

“身体は反射に支配されるべきではない、自分の意思で制御すべきだ”

ピラティス氏は、独自のメソッドを「コントロロジー」(Contrology)と呼んでいました。

カラダの筋肉の全てを意識的にコントロールすること。
骨格を構成する骨によって動くテコの原理を正しく活用すること。
身体のメカニズムについて完全に理解すること。

これらはバレエダンサーにとっても、手に入れるべき理想のカラダの使い方です。
通常であればバレエのレッスンの中で自然に”体幹の軸”を身に付けられるのが一番良いのですが、音楽に合わせながらテクニックをこなしながら、カラダのコントロールを身に付けるのは容易ではありません。

そこで、Miho Ballet Artsではピラティスクラスを設けることによって、カラダの使い方に集中する時間を作っています。

1.バレエに不可欠な身体のコア(体幹)を鍛えることができる

バレエでは身体の軸を重視します。体の軸を整えるためにはインナーマッスルはとても大切です。ピラティスはそのインナーマッスルを鍛えて、正しい身体の使い方を学ぶために適していると言われています。

2.バレエの基本動作には腹横筋が必要

バレエの動きに大切なのが身体の軸です。身体の軸は腹筋の中でも身体の深部にある腹横筋が支えています。

ピラティスは腹横筋を鍛えるのにも効果的と言われているエクササイズです。衰えた腹横筋を鍛えて身体を整えましょう。

3.ピラティスの呼吸で鍛えた身体はバレエにも応用可能

ピラティスでおこなわれている胸式呼吸は筋肉に刺激を与える呼吸です。胸式呼吸によって身体の深部にある腹筋を強化できると言われています。スッキリと引き締まった上半身を作るためにも呼吸に注目してください。

4.ピラティスの基本姿勢でバレエのボディコントロールが学べる

ピラティスの基本姿勢はニュートラルポジションと言って、脊柱のS字カーブを重視します。これがバレエやダンスなどにも役立ちます。骨格が正しい位置にあり、筋力のバランスが取れていないと正しい基本姿勢を取ることができません。

ピラティスで筋力の不均衡を改善しましょう。

ピラティスのレッスンが不安な方へ

ピラティスはリハビリをベースに開発されたトレーニングなので、身体に余分な負担をかけずに安全に効果を得ることができます。

運動が苦手な方、体力に自信が無い方、年齢を心配されている方、身体が硬いから不安という方もどうぞご安心ください。

バレエダンサー以外にもこんな方におすすめ!!

  • 健康的な身体づくりのために
  • 運動したいけれどなかなか続けられない方
  • 疲れにくい「健康な身体」を手に入れたい方
  • 柔軟性のある身体づくりを目指す方
  • 肩こりや腰痛などを身体の不調を改善したい方
  • 骨盤底筋を鍛えたい方
  • 骨盤の歪みなどによる女性特有の悩みを改善したい方
  • 美しさを追求するために
  • 正しく美しい姿勢を身につけたい方
  • 立ち振る舞いなどの美しい動作を身に付けたい方
  • 細く長くしなやかな筋肉をつけたい方
  • 産後の体型を元に戻したい方
  • O脚・X脚を改善したい方
  • スポーツなどパフォーマンスの向上のために
  • 体幹を鍛え身体に軸をつくりたい方
  • 怪我のリハビリと予防、機能改善をしたい方
  • 集中力、精神力を向上させたい方

ピラティスクラスはスタジオレッスンとオンラインレッスンともに開設しています。誰でも参加できるクラスになっていますのでぜひご参加お待ちしております。

ピラティスクラスのお問い合わせ